☆~「1年間無事に過ごせるように」と願いをこめ、豆まき~☆
【今回の記事は、パソ工房所属の仲間・ペンネーム:混むがお伝えします】124年ぶりに節分となった2月2日。わらしべの家も豆まきを第1作業所の玄関で行いました。「仲間の会年間計画」のなかのひとつの行事として組まれ、今年で14回目になりました。毎年、鬼退治できていますが、令和3年は果たして・・・・・・・・。
鬼も、すばやく退散
今年は鬼にも社会的距離をとろうと意識が芽生えたのか、スキップしてくることも「せっかくみんなのところへきたのだから、このままいたい」と、ずっといることもありませんでした。ですが、玄関に2名ずつ呼ばれていくと、自分の中にいた鬼が現れ、退散させようと豆をまいていました。その鬼さんも、例年よりも早く退散してくれました。同時に1年間の間に知らず知らずためていた意地悪い鬼さんや、なまけ鬼さんや、誰よりも自分をよく見せたい鬼さんなどもみんなの身体から逃げ出したような感覚になりました。
わらしべの家からは「家族の方と豆まきするときに食べてね」と、福豆が配られました。節分の翌日は立春。暦の上では春ですネ。寒さにもお別れが近いようです。三寒四温で春を迎えたいですね。(混む)

投稿者プロフィール
最新の投稿
活動報告2025年3月28日春の土曜日、ビンゴ大会でリフレッシュ
お知らせ2025年3月24日松本圭子さんに「福祉功労者表彰」が授与される
活動報告2025年3月24日令和7年も桃の節句を祝える幸せ
活動報告2025年2月27日もうすぐバレンタインデー!チョコレートづくりに挑戦!!